OsakaMICTの日記

最先端の低侵襲心臓血管治療を紹介します。 どなたもご覧になってください。

『超ハイリスク大動脈弁狭窄症患者へのTAVI施行例』~2尖弁に対するTAVIは緊急でも可能か~


手術翌日の動画(患者さんの許諾を得ています)をご覧ください。

先週、大動脈弁狭窄症および重症心不全にて当院に搬送となり、緊急でTAVIを施行した症例を供覧いたします。

緊急CT検査の結果を、放射線科、消化器内科、呼吸器内科と一緒に検討、確認をして(チーム医療)、TAVIでの治療を行うことになりました。重症の心不全を患い、しかも弁が2尖弁(本来3つに分かれて動くところが、2つにしか分かれていない異形)で石灰化も進んで固くなり、弁輪(弁のまわり)とくっついているという、非常に難しい状態でした。そのためバルーンで広げるタイプのデバイスでは(Sapien3でも)不可能と判断して、CoreValve(日本メドトロニックMedtronic社製の自己拡張型経カテーテル大動脈生体弁システム)を使用しました。

2尖弁における弁選択の計測は3尖弁とは全く違い、Basal ringより5mm上方(大動脈側)より1mm刻みで10mmまで収縮期の弁の開きを測定します(弁が入った場合を考慮してやや大きめを測定)。そのサイズを元に、弁を選択します。そのため今回もBasal ringはperimeterで80mm以上ありましたが、5mm以上からは70mm以下であったため、CoreValve 26mmを選択しました。

手術は、全身麻酔、PCPS stand-byで行い、心室はかなり心不全で拡張していたため、Safari-Sを使用。弁の石灰化が強すぎ、CoreValveのデプロイ後nose-coneが抜去出来ない場合を考え、16mm balloonでBAVを久しぶりに行いました。それにてwireを十分に心尖に圧着させ、挿入しました。弁が1/3開いたところで、ダイブを恐れて120程度でRapid pacing施行し、いい位置に挿入できました。2尖弁で且つ上行大動脈がHorizontal positionとのことで、心配したのですが、なかなかいいチームプレーでした。

無事に手術は成功し、翌日には患者さんは院内をどこまでも歩いていこうとするほどの、見事な回復を見せてくださいました。

 

※医師の方には「詳細データ掲載スライド群」「エコー動画集」を用意しております。QLifeBOXからダウンロードできます。自由にご閲覧ください。ただし無断転用はご遠慮ください。
https://qlifebox.jp/handai/